ぶり祭り2008

いろいろなところですでにまとめてあったので、メモだけ。


技術から入るから難しい
BuriエディタがOSS
設計の肝

Buriに至る経緯を知ろう!

業務システムの変遷
WebDBPress vol33
スタロジのために作っている
今後も受けをよくするつもりなし

分割統治
アーキテクチャ
  メインフレーム→クラサバ→Web→RIA
・アプリケーションプログラム
  凝集度と結合度
・ユーザの広がり
  オペレータ専用→EUC(エンドユーザコンピューティング)→コンシューマ

コード体系はオペレーションを簡単にするために生まれた!

アルゴリズムとデータ構造の分離

DI×AOP
 クラス単位で考える
 全部そろわなくても管理できる

ロジックって?
 0と1.
 つまりはIF文
 
 フロー AならBする
 ルール Aなら5%返す
 バリデーション

Buriの基本を知ろう!

Buriの前に

 ・業務分析
 ・DB設計
 ・SQL
 ・S2Container、S2Dao
 ・OGNL
 ・何らかのプレゼンテーションフレームワーク(Flexなど)
 このほかにも何個かあった。

Buri

 データを入れる
  toNextStatusメソッドのみ(Insertだろうが、Updateだろうが同じ)
  スタロジではBaoは使っていない
 
 データを取り出す
  SQL(BuriPathDataというViewがあるらしい)

Buriとはワークフローエンジンではなく、エンティティステートマネージャである。

プロセスとなるエンティティはひとつに絞って設計。
分けて設計する。
1個のフローにいっぱい書かない。
関連がある場合は、キックするようにかく。

・→□→□→・
 申請書

・→□→□→・
 顧客管理

権限は画面で管理。
スタロジではBuriとは別に実装。
フローと混ぜるとややこしくなる。
別にするほうがいい。


DBには、更新日時、更新ユーザ、削除フラグ等は必要ない。
Buriがビューを持っている。
更新ログもあり。



既存のシステムにBuriをつかって追加実装できるか?
DBはグローバル変数
Buriは外付けできない。


アーキテクチャの最適化
開発プロセスの最適化

Buriエディタ(escafeFlowEcli...?)

OGNLはテストしてない(たぶん動かない)
トラジションの線は曲げられないから、ダミーのautoを使用する。
ざっと書いて、ほかのエディタに読ませるのがベター


ブリスタ
 ギョイゾーのCAD

 

所感

Buriには生半可な気持ちで手を出してはいけない。
設計にコツがいる。